senseinomirai日記

学校の先生がみる我が子の宿題大公開 最難関中学受験 丸写しはしないでね     ☆読書感想文・自由研究公開中☆2020

読書感想文6年生『しずかな日々』

読書感想文 6年生

題材 『しずかな日々』

 僕はこの『しずかな日々』という題名に惹かれた。今年の夏は特別で、世界中に新型ウイルスが蔓延して騒々しさを感じていた。しずかに暮らしていなければいけない一方で、それぞれの生き方や社会的な暗黙のルールが、批判されたり討論されたりしている。穏やかに過ごせる日々を、僕はこの本を通して感じられるのではないかと思い、読み始めた。

 主人公の光輝にとっての「しずかな日々」とは、五年生の夏休みに祖父の家で過ごした時間だった。光輝は母と一緒に引越しすることをやめて、祖父の家から学校へ通うことを決めた。光輝は今の学校で、初めて友達との楽しい日々の営みを築くことができていたからだ。その生活は光輝にとって貴重な体験であり、手放すことはできなかったのである。この選択こそが、光輝の人生のターニングポイントになるのだった。

 それまでは、内気で目立たず、何の取り得もない冴えない毎日を送る光輝だったが、クラス替えをきっかけに人気者の押野が仲間に入れてくれて、放課後に草野球をするのが日課になった。光輝は野球をしたことは殆どなく、「すげーへっぴり」「センスなし」と言われるけれど、楽しくて仕方がなかった。なぜならそこにいる仲間同士は、得意でも不得意でも干渉し合うことなく、居心地のいい時間を互いに感じていたからだ。僕にもそのような友達がいるので、光輝の気持ちがよく理解できた。僕はこれから先、今の友達関係がどうなっていくのかわからないが、大切にしていきたいと思いながら中学受験の勉強に励んでいる。友達と進む道が違っても、この努力がどのような結果になろうとも、真の友達ならば認め合うことができると信じている。

 もしも、ようやく手に入れることのできた友達との楽しい日々の営みが突然途切れそうになった時、「人生は劇的ではない。ぼくはこれからも生きていく。」という光輝の選んだ決意を僕は思い出すと思う。僕達は、毎日何かしらの選択をしながら生きているが、一つの選択によって、その後の人生が全く違うものになるということを、僕はこの本から学んだ。子どもにとって大人は絶対的な存在であると考えていたが、光輝は自分の意思を貫いて、自分の景色をみるみる広げていったことが、僕に爽快感を与えた。はつらつと精一杯生きている時間が、しずかな思い出として光輝の中に残されたのだろう。

 僕の思い出の中で、唯一無二の場所とはどこで過ごした時間になるのだろうか。今過ごしている瞬間瞬間がかけがえのないものなるように生きていたいと思う。

 そして今この瞬間にも、ウイルスに苦しみ、死と向き合い、絶望の淵に立たれている人達もいる。そのような人達には、光輝のように、思い出の「しずかな日々」があれば少しでも心が救われるのではないかと、と僕は願う。

 

以上

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

社会科記述300字6年生          「Go To EatとGo To Travel」

時事課題 300字記述

「Go To EatとGo To Travelについて」

 

 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、外出制限海外渡航禁止が世界各国で実施され、訪日外人観光客は著明に減少した。国内においても外出や外食を控えることが増え、特に飲食業観光業に大きな悪影響が出た。2020年4月7日に政府は新型コロナウイルス感染症緊急経済対策を実施し、その1つとして飲食需要を喚起するGo To Eat国内旅行の費用を補助するGo To Travelが実施された。

 僕はGo Toキャンペーンは飲食業や観光業の活性化につながった点で一定の効果をあげたと思う。しかし、感染拡大の一因となっているとの指摘もあるので、感染の状況をみながらGo Toキャンペーンを見直していく必要があると思う。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

社会科記述300字6年生「終電時間繰り上げ」

時事記述課題 300字

「終電時間繰り上げについて」

 

 JR東日本9月3日、来春のダイヤ改定から東京100キロメートル圏の各路線の終電時間繰り上げを発表し、その後私鉄でも同様の動きが起きている。その理由として、高齢化が進む保守作業員の労働環境改善があるが、現在最も大きな要因となっているのが、新型コロナウイルス感染症流行に伴い、企業におけるテレワーク電子商取引(EC)の社会へ浸透したことによる通勤する人自体の減少や、深夜まで飲食店で食事や飲酒する習慣がなくなったことによる深夜時間帯の利用客の大幅な減少など、乗客の働き方行動様式が変化したことが挙げられている。

 僕は終電時間繰り上げはやむを得ないと思うが、仕事で夜が遅くなる人達の交通手段を確保することが必要だと思う。

 

社会科時事350字 6年生 「フェイクニュース」

社会科記述時事

課題「フェイクニュースについて」

 

 フェイクニュースとは、虚偽報道のことである。現在、スマートフォンインターネットが広く普及し、インターネットではリアルタイムの最新情報が得られることから、我々はインターネット上の情報に頼ることが多い。テレビ新聞は、会社で責任を持ち、情報の信ぴょう性を確認してから発信されることが多いために誤った情報が流れることは比較的少ない。一方でインターネット上の書き込みは発信者が個人であることが殆どで、発信者の主観や感情が入り意図的に人を傷つけようとするフェイクニュースが流されたり、どこかで情報の信頼性が揺らぎ、フェイクニュースとなっていることもある。

 我々は様々な媒体から(特にインターネット上から)情報を得る際には、その情報の信頼性を正確に把握した上で取捨選択し、慎重に事実と向き合う必要があると思う。349

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

社会科記述300字6年生「国連に解決を望むこと」

社会科記述課題

「国連に解決を望むこと」

 

 ぼくが国連に解決して欲しいことは、全世界で進行している新型コロナウイルス感染症の対策である。本来であればその内容的には世界保健機構(WHO)が解決すべき問題なのかもしれない。しかし、9月22日ニューヨークの国連本部で始まった国連総会の一般討論演説において、新型コロナウイルスを中国が拡散したとアメリカのトランプ大統領が名指しで中国を批判し、この問題における米中の対立が鮮明となった。すなわち新型コロナウイルス問題は、医療の枠に留まらない国家間の政治的な問題になっているといえる。

 世界で最も普遍的な国際組織である国連主導による国家間の政治的対立を越えた国際協調型の新型コロナウイルス対策に期待したい。(300字)

 

 

意見文 自由テーマ800字 6年生     「風雪に耐える」こととは何か

6年生 自由課題

テーマ:「風雪に耐える」

   <意味>強い風を伴って降る雪。転じて、厳しい苦難や試練。

 

題 「風雪に耐える」こととは何か

 

 風雪に耐え抜いて目標を達成できた人を僕は尊敬する。厳しい自然の力に屈せずに、じっと我慢をして、様々な苦難や試練を乗り越えることは、決して簡単なことではないと思うからだ。そのような人たちの話は説得力があって信頼ができる。だから、僕もこのようにありたいと考えている。

 この場合の自然の力とは、雪を伴うような強風で物が飛んできたり見通しが悪いことが考えられるが、僕にとっての風雪とは、今目の前まで迫っている中学受験の問題の数々、襲いかかる眠気、同じ目標を持っている人たちの努力、周囲の楽しそうな人や物・・・等々です。耐えるということは我慢することの連続である。

 また、同音異義語で「風説」という言葉があるが、この言葉の意味は、広まっている噂や風評のことで、この風説にも耐えていくことが必要だと考える。「風評被害」という言葉が震災後によく使われていたが、風雪を「被害」だと思ってしまうことはよくない。目標を達成するために必要な試練だと僕は考える。そして、「風説の流布」といことになると、虚偽の情報が飛び交うことになり、関係のないことに惑わされてしまうことになるので、より注意を払い耐えていく気持ちを持たなくてはならない。自分の意見を見失っては、目標が遠のいてしまうと思うからだ。

 僕だけではない。家族、学校の先生や友達、また、日本をよくしようと逆境に立ち向かっている政治家や人種差別にあっている人、幼い子どもや様々な職業の人々・・・それぞれの環境に置かれいる誰もが、どこから吹いてくるかわからない風雪に耐えているはずだ。

 だから僕は、自分が厳しい風雪に耐えていけるようになるためには、周囲の人たちの気持ちを理解し、深めていくことが大切だと考える。

 

以上