senseinomirai日記

学校の先生がみる我が子の宿題大公開 最難関中学受験 丸写しはしないでね     ☆読書感想文・自由研究公開中☆2020

表現技法を用いて詩を作る「未来について」6年生

作詩 未来について 6年生

 題 『ぼくの未来』 

 

おなじ数を過ごしている

雲の流れを追いながら  (⤴倒置法)

そうなりたいと願った

 

一年生のとき 未来の二年生のぼくは サッカーのシュートを決めていた

二年生のとき 未来の三年生のぼくは 本をたくさん読んでいた

三年生のとき 未来の四年生のぼくは 運動会のリレーの選手に選ばれていた

四年生のとき 未来の五年生のぼくは 野球がうんと上達していた

五年生のとき 未来の六年生のぼくは 字をきれいに書くようになっていた

六年生のいま 未来の中学一年生のぼくは 科学技術の進歩に貢献している

     (・・・反復法)

おなじ空を見ている

輝いて笑っている星 (擬人法・体言止め)

いくつもの星がつながっていく

 

ぼくの未来は

夢と現実が交差して

時間とともに流れていく 

 

社会科記述350字6年生「ネット上での表現の自由と人権問題」

社会科記述

「ネット上での表現の自由と人権問題」について

 

 ネット上での表現の自由は、日本国憲法第1条に表現の自由についての記載がされていることから、基本的に国民に認められている権利の一つといえる。しかし、ネット上での表現は、その内容が事実と異なる内容であれば人権問題につながることもあるため、どこまでネット上での表現の自由を認めるかについては議論が必要だろう。

 僕の意見としては、その内容から個人を特定することができて、その内容が否定的で事実無根であり、その内容により個人の生活に大きく支障を受けている場合には、ネット上での表現を規制すべきだと考える。

 ネットを使う時には検索した内容が正確な情報かを見定めるとともに、特に否定的な内容の個人的な意見を発信することには慎重にする必要があるだろう。341

 

2021年度 時事問題必須!「日本の祝日」まとめ

2021年度 時事問題必須 「日本の祝日」まとめ

 

2020年は東京オリンピックを想定して特別に変更されている祝日の日があります。

丁度この連休にあたる7月23日、24日がその特例日にあたります。

オリンピックは延長になりましたが、祝日は変更した通りの日付ということです。

 

               【祝日法

 1月1日(水)  元日      【1月1日】

 1月13日(月)成人の日    【1月第2月曜日】

 2月11日(火)建国記念日   【政令で定める日】

 2月23日(日)天皇誕生日        【2月23日】 ***2020年からスタート                     

 2月24日(月)(休日)            【(振替休日)】

 3月20日(金)春分の日    【春分日】

 4月29日(水)昭和の日   【4月29日】

 5月3日  (日)憲法記念日  【5月3日】

 5月4日  (月)みどりの日  【5月4日】

 5月5日  (火)こどもの日  【5月5日】

 5月6日  (水)(休日)   【(振替休日)】

 7月23日 (木)海の日  ***2020年のみ(東京オリンピック開会式前日)★

                                                     【7月第3月曜日←本当はこの日!

 7月24日 (金)スポーツの日**2020年のみ(東京オリンピック当日)★

                【10月第2月曜日←本当はこの日!

 8月10日 (月)山の日  ***2020年のみ(東京オリンピック閉会式翌日)★

                【8月11日←本当はこの日!

 9月21日 (月)敬老の日         【9月第3月曜日】

 9月22日 (火)秋分の日      【秋分日】

 11月3日 (火)文化の日      【11月3日】

 11月23日(月)勤労感謝の日【11月23日】

 

 

社会科記述300字 5年生         「高齢者の自動車免許についての問題点・対策や自分の意見」

「高齢者の自動車免許についての問題点・対策や自分の意見」

 

 高齢者は老化により、体力や判断力、情報を処理する力が低下するため、自動車運転時に事故を起こしやすくなっている。しかし、高齢者の能力低下にも個人差があり、全ての人が運転をやめる必要がないことが1つ目の問題点である。また、都市部と比較すると公共の交通機関が発達していない地方では自動車がないと生活を送ることもできず、運転をやめることができないことが2つ目の問題点である。これらの問題点への対策として、高齢者の自動車運転免許更新時の能力検査による判定の強化や一定の年齢で運転を禁止するなどの免許更新制度の改革、また地方を中心とした高齢者向けの公共の交通機関網の整備や代行運転制度の充実が有効であると僕は思う。301

 

 

2021年整数問題について

【2021年度整数問題を瞬殺するために覚えておくべき必須事項のまとめ】

整数2021について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素因数分解 43・47 (計算していたら間に合わないので絶対暗記☆)

〇約数    1・43・47・2021

〇約数の個数 

〇約数の和  2112

〇2進数   11111100101

〇8進数   3745  (最難関校は使うかも)

〇12進数  1205  (    〃    )

〇平方数   4084441

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<約数について>

ex.)2021と同じく、約数が4つしかない数を小さい順に答える

 

2・3=   ↓

2・2・2= ↓

2・5=10  ↓

2・7=14  ↓

3・5=15  ↓  6、8、10、14、15・・・

   :    :

   :    :

3・673=2019

   :    :

 

<分数問題の場合>

ex.) 1/2021を、分子が1の他の分数2つの和で表す

    1/2021 = 1/B + 1/C

 

    1/2021=43+47/2021・90

    

     2021÷43×90=47×9=4230

     2021÷47×90=43×90=3870

 

        1/2021=1/4230+1/3870

 

<生年を問う>

ex.) 2021年に自分の年齢で割り切れる人の生まれた西暦(45歳<65歳)

      2021=43・47   

      2021ー43=1978

      2021ー47=1974  これだけ!

       

          1978年、1974年

<数論>

ex.) A・AーB・B=2021 AとBの値

      A+B=2021

      AーB=1   →A=1+B

        A=1011、B=1010

 

ex.) 40844441÷2021

        =2021        

            こんな単純な出題があったとしたら、覚えていれば瞬殺!

                         覚えていなければ負ける↷

 

このように様々想像はできますが、

2021問題、そんなにパターンは多くないかも知れません。

勝ちの1問にできますように☆

 

中学入試によく出題される本

 中学入試によく出題される本を紹介します📚

この夏の読書感想文へ採用すると、なお深い読みができて国語の点数への反映も期待できます!

 

重松清   作 ★★★出題頻度No.1(短編集で読みやすい)

小学五年生 (文春文庫)

卒業ホームラン: 自選短編集・男子編 (新潮文庫)

空より高く (中公文庫)

 

椰月美智子 作   (一気に一冊読める子向け)

しずかな日々 (講談社文庫)

14歳の水平線 (双葉文庫)

 

瀬尾まいこ 作   (ネタがわかりやすい)

あと少し、もう少し (新潮文庫)

 

佐川光晴  作   (1話ごとに区切って読める)

大きくなる日 (集英社文庫)

 

森絵都   作   (NHKでドラマ化)

みかづき (集英社文庫)

 

ファラデー

ロウソクの科学 (角川文庫)

 

f:id:senseinomirai:20200629171647j:plain

⇧⇧⇧以上がここ数年のトレンドの上位を占めている作品です。

 

おまけに、思考力や精神力を養いたい高学年の子向けの本📖

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

f:id:senseinomirai:20200629171723j:plain