senseinomirai日記

学校の先生がみる我が子の宿題大公開 最難関中学受験 丸写しはしないでね     ☆読書感想文・自由研究公開中☆2020

読書感想文『卒業ホームラン』 6年生☆受賞☆

読書感想文 『卒業ホームラン』 6年

卒業ホームラン: 自選短編集・男子編 (新潮文庫)

卒業ホームラン: 自選短編集・男子編 (新潮文庫)

 

  人生における「ホームラン」とは、成功を意味する。「努力に勝る天才無し」という諺が表すように、努力することこそが成功への鍵でありそこに価値があるとされている。僕は今、卒業を迎えるにあたり、中学受験という厳しい挑戦に立ち向かおうとしている。何としてもホームランを打ちたい。そのヒントがこの著書にあるのではないか、という一心で読んだ。


 物語は、智の卒業を間近に控えた日曜日、二十連勝を賭けた集大成となる試合を巡り展開されていく。智の父は、智の所属する野球チームの監督であった。いつも補欠の智には、頑張れば必ず報われると教えてきた。それに対して、智の姉典子は「がんばったっていいことないじゃん」とふてくされていた。
この試合で、智へ出場するチャンスを与えるか否か父は葛藤した。実力最下位でも真面目に取り組んできた我が子に出番を叶えてあげたい一方で、監督として勝たなければならないという板挟みの苦悩があった。正しく生きる智への信頼と愛情を持ち合わせて、父は決心した。監督という役割を果たす時、チーム内で一番弱い智を選手に加える理由はなかった。智は、六年間の努力が報われることはなか

ったのだ。智自身は、自分が活躍して勝つことを夢見たはずだ。しかし、勝負は勝つために挑むものでなければならないのだ。智の心境は、僕が勉強で思うような結果が得られなかった時のものに似ていた。試験も受かる希望を持って受けるのだ。みんな勝つことを夢見て一生懸命に努力している。同じ時間、同じくらい努力したとしても、努力が報われる人とそうでない人が必ずいることも頭では分かっている。何の努力もなしに負けるのと、精一杯努力して負けることが同等だとは僕は思わない。勝つ方も、努力した分だけ勝利を得たときの嬉しさがたまらなく大きいのだ。


 試合は完敗した。父も監督として二十連勝を達成できずに終わった。父は智へ謝罪の念を抱いたが、智の中では努力が無駄だったとは思わず、頑張ること自体が楽しかった。努力することへの意味の有無ではなく、楽しんで充足を得ることに尽きていたのだ。智は、中学でも「野球部、入るよ」「野球が好きだから」と一点の曇りもなく言った。智は、諦めずに困難に立ち向かう逞しさを培っていたのだ。余力を残さず妥協しない強さを身に付けていた。父はこの時、振り回されていた評価から解放された。智のひたむきな姿勢が、父と典子の努力に対する考え方に影響を与えたのではないか。


 野球のように、人生においても夢中で駆け出した先には、必ずホームベースが用意されていることを僕はこの本から学んだ。家族の支えがあり、目標や夢に真っすぐに向き合い努力できる。周囲の評価や風向きに惑わされず安心して駆け出し、挑戦し続けていいのだ。―「ホームラン!」母から智への激励であった。「家族みんなで、ホームインしよう。」この場面で初めて、智の家族全員が揃った。

end

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村